クイックアクセスツールバーについて
クイックアクセスツールバーのカスタマイズ
クイックアクセスツールバーは、使いやすいようにカスタマイズを行うことができます。
[カスタマイズ]ボタン

をクリックすると、
クイックアクセスツールバーのカスタマイズメニューが表示されます。
コマンドの表示/非表示
表示するコマンドをクリックし、チェックすると表示されます。
チェックをはずすと非表示になります。

表示位置
クイックアクセスツールバーのカスタマイズメニューから
[リボンの下に表示]をクリックすると、
リボンの下に配置することができます。
[リボンの上に表示]をクリックすると
HOUSE-ST1ボタン

の横に配置されます。
[リボンの上に表示] |
[リボンの下に表示] |
 |
 |
※ |
リボンの下に表示している時は、[カスタマイズ]ボタン
をクリックすると「リボンの上に表示」と表示されます。
「リボンの上に表示」を選択するとリボンの上に表示されます。 |
カスタマイズ
クイックアクセスツールバーのカスタマイズメニューから
[その他のコマンド]をクリックすると、
カスタマイズダイアログが表示されます。
コマンドの追加や削除、位置の変更などを行うことができます。
①コマンドの選択
コマンドを選択するための分類を選択します。
[∨]ボタンをクリックするとHOUSE-ST1ボタンや[ファイル]、[基本データ]、[入力]などのメニュー名が表示されます。
②コマンド
[コマンドの選択]で選択したHOUSE-ST1ボタンやメニューに対応しているコマンドが一覧表示されます。
③クイックアクセスツールバーをリボンの下に表示する
クイックアクセスツールバーの表示位置をリボンの下にする場合にクリックし、チェックします。
チェックしない場合は、リボンの上に表示します。
④コマンド一覧
クイックアクセスツールバーに設定するコマンドが一覧表示されます。
クイックアクセスツールバーに配置されている順に表示されています。
⑤[追加]/[削除]ボタン
[追加] |
: |
[コマンド]で選択したコマンドを[コマンド一覧]に追加します。 |
[削除] |
: |
[コマンド一覧]で選択したコマンドを削除します。 |
⑥[▲]/[▼]ボタン
[コマンド一覧]で選択したコマンドの位置を移動します。
[▲]ボタンで上方向、[▼]ボタンで下方向に移動します。
⑦[リセット]ボタン
クイックアクセスツールバーに設定したコマンドを初期値に戻します。
クイックアクセスツールバーのカスタマイズ方法
例:【印刷設定】コマンドをクイックアクセスツールバーに設定
- [コマンドの選択]から、[∨]ボタンをクリックして「ファイル」を選択します。
[コマンド]に、[ファイル]メニューのコマンドが一覧表示されます。

- [コマンド]から「印刷設定」を選択し、[追加]ボタンをクリックすると、
[コマンド一覧]に追加されます。

- 「印刷設定」をクリックして、[▲]ボタンをクリックします。
クリックした回数だけ上方向に移動します。

※ |
[▼]ボタンをクリックすると下方向に移動します。 |
- [OK]ボタンをクリックするとコマンドが終了し、
クイックアクセスツールバーに設定されます。
※ |
すべてやり直す場合は、[リセット]ボタンをクリックして初期値に戻します。 |

ポップアップメニュー
クイックアクセスツールバーまたはリボンメニュー上で右クリックすると、ポップアップメニューが表示されます。
[クイックアクセスツールバー] |
|
[リボンメニュー] |
 |
|
 |
①クイックアクセスツールバーから削除/クイックアクセスツールバーに追加
クイックアクセスツールバーから削除したいコマンドを右クリックし、
ポップアップメニューを表示します。
[クイックアクセスツールバーから削除]を選択すると、
指定したコマンドがクイックアクセスツールバーから削除されます。
リボンメニューから追加したいコマンドを右クリックし、ポップアップメニューを表示します。
[クイックアクセスツールバーに追加]を選択すると、
指定したコマンドがクイックアクセスツールバーに追加されます。

②クイックアクセスツールバーのカスタマイズ
クイックアクセスツールバーのカスタマイズができます
(詳細は「
カスタマイズ」を参照)。
③クイックアクセスツールバーをリボンの下に表示する
クイックアクセスツールバーの位置を設定できます
(詳細は「
表示位置」を参照)。
④リボンの最小化
リボンメニューのパネルが常に非表示になります。
再度、ポップアップメニューを表示し、[リボンの最小化]をクリックするとパネルが常に表示されるようになります
(詳細は『
リボンメニューについて
リボンの最小化』を参照)。